北八ヶ岳 横岳〜大岳〜双子池〜双子山〜天祥寺原〜竜源橋
2004/2/21〜22
L村瀬、丹野、都築(記)
2/21土曜 (晴れ)
ロープウェー山頂駅出発 11:50
北横岳ヒュッテ 12:30
横岳(標高2480) 13:06
双子池(標高2040) 15:56 (泊)

2/22日曜 (晴れ後曇り)
双子池出発 6:45
双子山山頂(標高2223) 7:45
大河原峠 8:15
竜源橋と亀甲池の分岐点 9:00
竜源橋 10:45

 茅野駅からのピラタスロープウェイ行きのバスは超満員。天気が良く暖かい。横岳山頂までの道は人が多く歩きやすかった。が、しかし北横ヒュッテの小屋の人に
 『山頂より先はトレースも無いし道も解り難い、ここにテント張っていいよ』と言われてしまう。山頂より大岳方面に向かう人は一人も居なかった。兎と鹿のトレース以外はマークも何も無いので村瀬さんと丹野さんが地図とコンパスで行く方向を定める。先頭丹野さんはいきなりズボズボ潜ってしまった。とても急降下で、崖っぽくて怖い。一歩一歩木に?まりながら慎重に下りる。時々ボコッと完全に潜ってしまい、這い上がるのに大変疲れてしまう。しばらくして丹野さんが赤布を見つけ、村瀬さんが行く方向を微妙に修正しながら双子池に無事到着。双子池周辺にはスキーのトレースがあった。夜テントの外は生暖かい風が吹いていた。明日の天気予報はあまり良くないけれど空は満天の星だった。
 二日目、四時起床。
 朝起きた丹野さんは昨夜決めた今日のルートを何故か全く覚えていなかった。双子山を登る。スキーのトレースがあったが、起きたばかりに急登で私はバテて遅れがちになる。双子山山頂に着く。景色が素晴らしく、しばらく見ていたかったけれど風が強く、蓼科山の方から黒い雲がジワジワとこちらに向かってくるので、写真だけ数枚撮り、先へ進む。大河原峠からは緩い下り。スキーのトレースに時々赤布もあった。ワカンでたまにズボリといくけど、なかなか歩きやすかったお陰で、夏道に近い時間で竜源橋に到着した。

 1日目の横岳山頂より先で、私は地図を見るもののイマイチ進む方向がよく解らなかったので、この先簡単なハイキングなどで地図を読めるように勉強をしようと思った。それと今回はぶなに入って初めて女子チームでの山行だった。村瀬さんに時々『大丈夫か』と声を掛けて貰い、丹野さんに美味しいご飯をたくさん作って頂きとても嬉しかった。有難うございました。

(22日の分だけだぶりましたが、せっかく書いたので載せておきます。村瀬)
22日(日)
 朝のうちは天気は良く、茜色に染まった雲がきれいだった。双子池周辺にはスキーのトレースが複数あり、それらをたどって双子山へ登る。木々の合間から、朝日が差し込む中をのぼってゆく。山頂はたてに長い草原状に開けていて360°の展望が楽しめる。夏にはのんびりできる場所ではないだろうか。
 東側の浅間山方面は良く見えているが、西の方からどんどん黒雲が進んできている。きのう歩いた横岳や大岳、また蓼科山の山頂付近も雲でおおわれていた。雨の中を歩くのは勘弁願いたい。
 風も強いので山頂を少し下った所で休むと、大河原峠向けてせっせと下った。大河原ヒュッテに人影はまったくないが、スキーのトレースは依然として、私たちを導いてくれるかのように続いている。
 道標どおりに竜源橋方面へ進むがだだっ広い所で、スキーのトレースがなかったら所々についているピンクのテープを探すしかなく、非常に心細いことだったろう。私たちはありがたいことに、トレースをほぼ忠実にたどらせていただき、迷うことがなかった。
 始めは広い疎林の間をゆるやかに下り、亀甲池との分岐と蓼科山将軍平との分岐を過ぎるとしだいに沢がせまくなり、沢を左に見下ろす山腹につけられた道を下るようになると、雪もどんどん少なくなっていった。
 もっともぐるかと思ったが、雪がこの暖かさで春のようにしまりとても歩きやすかったので、行程ははかどった。予想した時間よりはるかに早く、ビーナスラインに出られた。ここからは冬季バスは通っていないので、ピラタスロープウェイ入口バス停まで30分ほど歩いた。

@二日間とも展望がきいた。
A雪がしまっていて歩きやすかった。
B二日目はスキーのトレースがあった。
これらの幸運に助けられた山行だったと思う。もちろん丹野さんのルートファインディングと結ちゃんのがんばりがあってこそです。感謝。